母集団形成

母集団形成を行っていますか?
2024.8.9

母集団形成を行っていますか?

新卒採用を行う上で、各社様「母集団形成」を行っているかと思いますが、新卒採用フローで重要な「母集団形成」についてどれくらい実施されていますでしょうか。 「とりあえず求人媒体を活用すればいいのでは?」とお考えかもしれませんが、実のところそうではありません。 昨今では、少子高齢化や労働人口の減少により、ある程度専門性が問われるような職種においては謙虚に人材不足に悩んでいる企業も増えてきています。人材が欲しいけれど、そもそもほしい層の求職者が少ないという状況が続いており、各企業同士で求職者の取り合いが起きている状況です。このような社会的な状況から、安定して人材を確保するための方法として「母集団形成」が重要になっています。 そもそも「母集団」とは? 新卒採用活動における、「母集団」とは、自社で採用する可能性のある求職者(学生)のことを指します。つまり、自社にエントリーした応募者です。 採用フローの主な流れは、(1)母集団形成から始まり、(2)説明会やイベントを通じて自社の魅力を伝え、選考への参加意識を高める意識醸成、(3)求職者(学生)の資質と自社にとって必要な人材像を照らし合わせ、面接などに進める選考、(4)内定確定後、入社までの期間に、一定の教育・意識醸成などを行い、自社への入社意欲を維持・高めていく内定者フォローの4つのステップとなります。 (1)から(4)へ進んでいくにつれて、求職者(学生)の数はどんどん少なっていくいきます。(4)内定者フォローの段階で一定量の人数を確保するためには、(1)の母集団形成の数が非常に重要であるのは、お分かりいただけるかと思います。 「母集団形成」を行うための手法は? では、「母集団形成」にはどのような手法があるのでしょうか。 ひとつは「就職サイト」です。リクナビやマイナビを代表とする求人サイトとなりますが、実施している企業も多いのではないでしょうか。 もうひとつは、「合同説明会」です。求職イベントとして、求職者(学生)と企業が直接接触できることが特長です。ただし、どの企業の説明を聞きたいかは求職者に委ねられますので、イベントブースや説明用の資料などの準備や内容によっては、求職者が自社のブースに集まらない、といった事も起きてしまうため、事前準備が大切です。 最後に「SNS」です。昨今ではTicTokやインスタグラム、XといったSNSを活用した採用活動が増えてきています。SNSを日常から使用しているZ世代と言われる学生は、企業の魅力や特徴、社風や文化、職場環境などをSNSの写真や動画より情報を収集しています。必ず実施する必要は無いと思われるかもしれませんが、企業選びのひとつとしてSNSにチカラを入れているかどうかも指標となっています。 ただし、SNSは継続的に情報を発信していく必要もあります。企業でもSNSに力を入れたいけれど、「社内の体制が整っていない」「どのようにコンテンツを作っていいのかわからない」といった声もよく聞きます。 採用プロモーションで大切なのは「知ってもらうこと」 母集団形成について、様々な手法についてご紹介してきましたが、企業の皆さまはどのような取り組みをされていますでしょうか? まずは、「自社のことを知ってもらう事」が採用プロモーションを成功させる上で、大前提となります。「就職サイト」「説明会実施」は企業の方でも比較的対応がしやすい取り組みとなりますが、「SNSの活用」は先に記載のとおり、ハードルが高いのも現実問題として抱えています。 さいごに ジェイ・ライン株式会社では、SNSのアカウントの作成やコンテンツ(動画など)の制作・運用支援も賜っています。SNSを活用した採用プロモーションで成功した事例もありますので、「SNSにチカラを入れてみたい」「どこから始めるのがいいのかわかならい」などお困りごとがありましたが、下記よりお問い合わせください。
#新卒採用 #母集団形成
人事担当者必見!Googleしごと検索で求人情報を無料で公開しよう
2024.8.9

人事担当者必見!Googleしごと検索で求人情報を無料で公開しよう

こんにちは!Webジェイナビのフロントエンドエンジニアです。 みなさまはGoogle検索をした際に、このような求人情報を見たことはございますか? 実はこの求人情報は、いくつか条件を満たせば無料で掲載することが可能です。このGoogleしごと検索(Google for jobs)というGoogleの機能について解説します。 Googleしごと検索とは? Googleしごと検索は、Googleが提供する求人検索機能で、求職者はGoogle検索のトップページから簡単に求人情報を検索・閲覧できます。この機能を利用することで、企業は広範な求職者層にリーチできるため、採用活動を強化することが可能です。Googleしごと検索は小規模ビジネスのウェブサイトから、大型の求人情報サイトまで、まとめて検索できるため、求職者がより効率的に仕事を探すことができます。また、自社のサイトに掲載している求人情報を、検索エンジンに表示するためにクローラー(ロボット)が情報を収集することで、Googleしごと検索に掲載することができます。 Googleしごと検索に掲載するメリット Googleしごと検索に求人情報を掲載することで、このような採用効果が期待できます。 求職者の質の向上Googleのアルゴリズムに則って、ユーザーのデバイス位置情報の情報を収集し、Googleが自動で働きたい場所の最適な求人をユーザーに表示することができます。 アクセス増加・応募数の増加Google検索結果の求人枠に表示されるため、多くの求職者の目に触れる機会が増えます。普通に検索すると大手企業が上位を占めて、通常であれば検索結果に埋もれてしまいがちな中小企業の情報も、Googleしごと検索では広告の下に表示されるため、より多くの求職者に閲覧される可能性の増加が見込めます。 コスト削減無料で利用できるため、求人広告費用を抑えることができます。ただし、Googleしごと検索内にて有料広告はないため、課金してGoogleしごと検索の上位に表示などはできません。 Googleしごと検索への掲載方法は? Googleしごと検索に求人情報を掲載する方法を簡単にご紹介します。 求人情報の整備 自社の採用サイトに掲載する求人情報を整理し、必要な情報を全て網羅します。掲載するための条件があるので、漏れがないようしっかり掲載内容を確認しましょう。掲載条件はこの後解説します。 構造化データの設定 求人情報に対して、Googleが認識できるように構造化データを設定します。JSON-LDを用いてクローラーが情報を収集できるようにサイトのコード内にこのような記述をします。コードの入力が必要なのでHTMLの知識が必要となってきます。 Google Search Consoleの利用 Google Search Consoleを利用して、サイトマップを送信し、Googleにインデックスを依頼します。Googleサーチコンソールとは、ウェブサイトの検索パフォーマンスやトラフィックに関する詳細なデータを確認・改善点を得ることができる無料ツールです。上記の作業はクローラーに早く情報を収集してもらうために欠かせない作業です。 掲載するための5つの条件! Googleしごと検索に求人情報を掲載するためには最低5つの必須条件があります。貴社の募集要項に以下の項目があるかチェックしてみましょう。()内は構造化データの項目名です。 職種(title) 求人詳細・募集要項(description) 投稿日(datePosted) 募集企業(hiringOrganization) 勤務地(jobLocation) 求人の有効期限(validThrough)※募集有効期限がある場合は必須 上記内容が求人情報に記載されていないとGoogleしごと検索に掲載することはできません。掲載するためにまずは求人情報内容の見直してみましょう。また、上記項目以外にも細かく給与や雇用形態の表示なども設定することが可能なので、ユーザーに伝えたい情報や必要な情報の整備も行いましょう。 まとめ Googleしごと検索に求人情報を掲載することは、中小企業の採用対策にとって非常に有益です。この無料の機能を活用することで、求人情報の視認性が向上し、より多くの求職者に情報発信することができます。弊社では、Googleしごと検索への求人情報掲載もサポートしているため、もし、掲載方法やデータの設定に不安がある場合や、貴社の採用サイトがGoogleしごと検索の掲載基準を満たしているか、また掲載したい!など、Googleしごと検索へ掲載をご検討されているご担当者様はいつでもお気軽にお問い合わせください。 Googleしごと検索を活用して、効果的な採用活動を実現しましょう。
#中途採用 #採用ブランディング #新卒採用 #母集団形成
Image 02

CONTACT US

お問い合わせ

ジェイ・ラインは「採用」の課題を
解決するサービスを提供しています。

採用のお困りごとがございましたら、
まずはご相談ください。