• TOP
  • 企業ブランディング

企業ブランディング

レスポンシブデザインが重要7つの理由の紹介
2024.9.14

レスポンシブデザインが重要7つの理由の紹介

近年、インターネットの利用が急増し、さまざまなデバイスからウェブサイトにアクセスすることが一般的になっています。そのため、レスポンシブデザインはますます重要な要素となっています。この記事では、レスポンシブデザインの重要性について説明します。 ユーザーエクスペリエンスの向上 レスポンシブデザインは、異なるデバイスや画面サイズに応じてウェブサイトのレイアウトが自動的に調整される設計手法です。これにより、ユーザーはどのデバイスからでも快適にサイトを閲覧でき、必要な情報を簡単に見つけることができます。良好なユーザーエクスペリエンスは、ユーザーの満足度を高め、再訪問を促進します。 SEOの改善 Googleは、モバイルフレンドリーなウェブサイトを優先的に評価します。レスポンシブデザインは、検索エンジン最適化(SEO)においても役に立ちます。モバイル用とデスクトップ用の異なるURLを持つのではなく、一つのURLでコンテンツを管理することで、SEO効果が向上し、検索結果での表示順位が上がります。 時間とコストの節約 異なるデバイス用に別々のサイトを開発することは、時間とコストがかかります。しかし、レスポンシブデザインを使用すれば、一つのサイトを維持するだけで済みます。これにより、開発者やデザイナーはリソースをより効果的に活用でき、運用コストも削減できます。 共有しやすさの向上 レスポンシブデザインのウェブサイトは、どのデバイスでも一貫した体験を提供します。そのため、ユーザーがウェブサイトをソーシャルメディアで共有する際、他の人がアクセスしやすくなります。簡単にアクセスできるサイトは、より多くの訪問者を引き付けることができます。 モバイルデバイス利用のトレンドに適応 スマートフォンの普及により、インターネット利用の多くがモバイルデバイスから行われています。レスポンシブデザインは、こうしたトレンドに対応し、すべてのユーザーに等しくアクセス可能な体験を提供します。これにより、より多いユーザーにリーチすることが可能です。 未来への適応力 レスポンシブデザインは、将来的に新しいデバイスや画面サイズが登場しても、柔軟に対応できる利点があります。これにより、サイトが時代遅れになるリスクを軽減し、常に最新の技術に適応することができます。 ページ離脱率の低下 モバイルデバイスに最適化されたウェブサイトは、ユーザーがページをすぐに離れる「バウンス率」を低下させる効果があります。良好なユーザーエクスペリエンスを提供することで、滞在時間が延び、結果的にコンバージョン率が向上します。これは、企業にとって非常に重要なことです。 結論 レスポンシブデザインは、単なるトレンドではなく、現代のウェブ開発において不可欠な要素です。ユーザーの期待に応え、ビジネスの成長を促進するために、レスポンシブデザインを取り入れることは重要なステップとなります。これからの時代において、すべての企業がこのデザイン戦略を検討する必要があります。
#LP #MARUTTO #WEBデザイン #企業ブランディング #採用ブランディング
採用担当者 必見!採用サイトをつくる前に自社分析をしてみよう!
2024.9.14

採用担当者 必見!採用サイトをつくる前に自社分析をしてみよう!

求職者が就職活動、転職活動をする際にまず行うのは、自己分析です。自分の強みや弱みを理解し、スキルや経験と合わせて、企業に自身の魅力を伝えられるように準備します。 採用を行う企業側も然り、自社の強みや弱みを しっかり理解した上で、企業の魅力、競合との違いや将来制がきちんと伝わるサイトを作らなければ非常にもったいないです。 今回は、自社分析のために使える、マーケティングフレームワークのひとつ「SWOT分析」をご紹介します。 SWOT分析とは SWOT分析とは、商品やサービスのマーケティング分析を行う際に用いるフレームワークの一つです。分析対象の内部環境「強み(Strength)」「弱み(Weakness)」と外部環境「機会(Opportunity)」「脅威(Threat)」の4つから課題や解決手法を見つける方法です。4つのキーワードの頭文字を取って「SWOT分析」と呼ばれます。 強み(Strength)・・・競合他社と比べたときの自社の強み 弱み(Weakness)・・・逆に競合他社に劣っている部分 機会(Opportunity)・・・市場環境や世の中の流れの中で自社のメリットになるような要因 脅威(Threat)・・・逆に自社にとってデメリットになりそうな外的要因 採用活動におけるSWOT分析のやり方 1. 目標やターゲットを明確にする まず 、分析を行う目的や目標を設定します。 どんな分析でも同じですが、ここがしっかり設定されていないと、正しい分析ができません。 採用活動であれば、応募者数や内定数など数値目標と、どのような人材を採用したいのかといった、質の目標があります。 特に、質の部分の設定には、別に人材像を具体化する「ペルソナの設定」も重要になってきます。ペルソナ設定についてはまた別の機会にご紹介します。 2. 外部環境(機会・脅威)の分析 まず、企業や採用活動そのものに影響を及ぼす外部環境から分析を行います。 Opportunity 機会 例えば ユーザーが増え、市場が拡大している 円安により、海外からの需要がふえている など Threat 脅威 例えば 技術者の需要が増え、採用コストが増加している 新規参入の企業が増え、価格競争が起こっている など 3. 内部環境(強み・弱み)の分析 次に、内部環境の分析を行います。 Strength 強み 例えば 黒字経営を◯年継続している 専門性をもった社員がたくさんいる など Weakness 弱み 例えば ・需要が拡大しているが、社内リソースが不足している ・中心となる事業が1社依存となっている など クロスSWOT分析 4項目の分析が終わったら、それぞれを次のような表にまとめます。 そして、環境同士をかけ合わせて、それぞれの項目で戦略を考えます。 強み×機会 自社の強みと機会を生かして最大化する戦略 強み×脅威 脅威に対して強みを用いて、影響を最小限にする戦略 弱み×機会 機会を生かして、弱みをカバーする戦略 弱み×脅威 今は実行を保留するなど、マイナス要因を判断する戦略 まとめ SWOT分析、クロスSWOT分析を行うことで、自社の強み、弱み、取り巻く環境などを正しく認識し、それらをどう活かせば、現状に最適な戦略を客観的に考えることができます。 採用活動が上手くいかない、採用サイトをどう作ればいいか明確でない時は、ぜひ一度、このSWOT分析を行ってみてください。 弊社では、SWOT分析の実施や分析結果に基づく戦略立案のお手伝いもしております。貴社のニーズに合わせた最適なソリューションを提供いたします。詳細なご相談やお見積もりをご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
#WEBデザイン #企業ブランディング #採用ブランディング
WEBサイトをリニューアルするタイミングはいつ?
2024.7.1

WEBサイトをリニューアルするタイミングはいつ?

みなさんの会社のホームページが新規公開、または前回リニューアルされたのはいつでしょうか?5年前?それとも10年前でしょうか? インターネットの技術やWEBデザインのトレンドは、進化や変化が目まぐるしく、もし、10年間一度もリニューアルされていなければ、いつのまにか、使えない技術や見られないコンテンツが放置されている可能性があります。パソコンの画面では大丈夫でも、スマートフォンやタブレットで見てみると、想定外の状態になっているかもしれません。 今回は、こんな状態ならすぐにリニューアルを検討すべきという点を5つご紹介します。 スマートフォンやタブレットで見づらい 以前のWEBサイトはパソコンで見ることが多かったですが、最近ではスマートフォンやタブレットでみることが多かったり、パソコンを持っていないユーザーもいたりします。 特に企業の採用ページを中心に閲覧している学生の方たちは、ほぼスマートフォンで見ていると思われます。 ご存知のように、スマートフォンの画面は縦長、ノートパソコンやデスクトップのモニターは横長です。 スマートフォンが、今のように普及する以前に作られたままのホームページでは、縦長の小さな画面を想定して作られていない可能性があります。もし、スマートフォンで会社のホームページを開いて、パソコンと同じ画面をそのまま小さくしたような見た目だった場合は、すぐにリニューアルを検討しましょう。 現在は、ホームページ作成の際に、パソコン、スマートフォン、タブレット、それぞれの画面表示にあわせて最適化する「レスポンシブデザイン」で作成することが必須条件です。レスポンシブデザインに対応しているかどうかは、SEOなど検索対策にも有効です。 デザインや画面レイアウトが古く感じる WEBデザインといわれるように、ホームページもデザインされています。 どんなデザインにもトレンド、流行り廃りがありますが、それはデザインが好みや、好き嫌いで作られているのではなく、ある目的に沿ってきちんと設計・計画されて作られているからです。ある目的とは、WEBデザインであれば、ホームページを閲覧しているユーザーに、情報を正しく、わかりやすく伝えるということです。 前述のスマートフォンで見ているユーザーとパソコンのモニターで見ているユーザーにとって、最適なデザインが異なるのは当然です。また、テキストを読んでもらいたい、画像や動画を閲覧してほしい、商品を購入するなどユーザーに何か操作をしてほしいなど、さまざまな目的をもったホームページごとに最適なデザインやレイアウトは異なります。 さらに、新しい技術がどんどん生まれるネットの世界では、デザインの考え方の大きな変化もたびたび訪れています。10年一昔という言葉がありますが、ネットの世界では、5年、もしかしたら3年でも古く思われてしまうかもしれません。 目的の情報に辿りつきにくい ホームページが公開された時のまま、何も更新されていないということはないと思います。日々、情報を更新されたり、新しいコンテンツを追加されたりして、数年が経っているという場合もあるのではないでしょうか。 公開時は、すぐ目的の情報に辿りついたのに、いつのまにかその情報までのクリック(タップ)数が増えていたり、メニューやボタンがたくさん増えていたりしないでしょうか。最悪なのは、リンク先のページがなくなっていることに気づかなかったりすることです。 デザインの項目でご紹介したとおり、ホームページは作成時のコンテンツや情報内容が最適な状態で伝わるように設計されています。 その後、新しい情報が追加されたり、想定していなかったコンテンツが追加されると、建物を増築するようにページが加えられていき、最初は想定していなかった経路が生まれたり、行き止まりの構造になってしまったりする場合もあります。 毎日見ていると気づきにくい場合もありますので、一度、初めてそのホームページを見る気持ちで閲覧してみると、よくわかるかもしれません。 その技術はもう使用できません Flash(フラッシュ)という言葉を聞かれたことはありますか?もしくはトップページなどにこのバナーとインストールを促す表示が出ていないでしょうか。 Flashは、Macromedia社(現在のAdobe社)が開発した、画像や音楽を組み合わせて、アニメーションなど動きのあるコンテンツを作り、ホームページに表示させるための技術です。以前は多くのサイトで使用されていましたが、動画技術の進化やセキュリティーの問題などがあり、2020年末でサポートが終了しています。 https://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/end-of-life.html トップページのメインビジュアルなど、一番目立つところに使われることも多かったので、気付かないということはないと思ますが、もしFlashコンテンツを使用したままであれば、すぐにこの部分だけでもリニューアルしてください。 見た目の問題だけでなく、セキュリティーのリスクから、サイバー攻撃を受ける可能性もあります。 すぐに更新できない 自社のホームページで、お知らせのテキストや商品画像の差し替えをするだけでも、ホームページを作ってもらった制作会社さんなどに依頼しないといけない。という状態ではないでしょうか。 以前、もうかなり前になりますが、ホームページを知識なく更新することはかなり難しく、更新ミスにもつながってしまいました。しかし現在では、頻繁に更新を行うコンテンツやページがあれば、CMSという技術をつかい、管理画面から、ホームページを公開されている側で簡単に更新ができるように作成することが主流となっています。 パソコン操作技術が全くいらないわけではないですが、Wordを使ったり、ブログなどを書いた経験をお持ちなら、十分ご自身で更新を行っていただけます。 ただし、ホームページの作成時に、どこを、どのように更新したいのかを決めておく必要がありますので、リニューアルの際は制作会社さんとしっかり相談しましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 ホームページはお店の看板や外観と同じです、古臭かったり、時代遅れだと思われてしまうと、ビジネスに大きく影響します。 自社のホームページが、この中の1つにでも当てはまるようなら、すぐにリニューアルされることをおすすめします。
#WEBデザイン #企業ブランディング #採用ブランディング
Image 02

CONTACT US

お問い合わせ

ジェイ・ラインは「採用」の課題を
解決するサービスを提供しています。

採用のお困りごとがございましたら、
まずはご相談ください。