求職者は採用サイトをいつ見る?サイトに訪れるタイミング3選

2024.8.9

求職者の採用活動で、企業の採用サイトは非常に重要な施策の一つです。では、具体的に求職者はどのようなタイミングで採用サイトを訪れるのでしょうか?

本記事では、求職者が採用サイトを見るタイミングと、それぞれの段階で求められるコンテンツについて徹底解説します。

採用サイト制作が重要な理由

厚労省の調査によると、令和6年3月の有効求人倍率は1.28倍となっており、売り手市場が進んでいます。
参考「一般職業紹介状況(令和6年3月分及び令和5年度分)について」(厚労省)

つまり、これまで以上に企業側は採用の難易度が上がり、採用コストも上昇傾向にあるという事です。このような状況で、人材獲得の一つの手段となるものが「採用サイト」です。

採用サイトの目的は、求職者のエントリー数を増やすことだけでなく、内定率を上げる事、求職者のマッチング率を上げる事も重要な目的です。

求職者の内定率や求職者の質を上げることができれば、採用に関するコストを削減でき、より効率的に人材採用を進めることができます。

求職者が採用サイトを見る3つのタイミング

求職者が採用サイトを見るタイミングは主に下記の3つです。

  1. 求人媒体で初めて認知した時(情報収集段階)
  2. 会社説明会〜面接段階(企業調査、面接対策)
  3. 内定後の確認(不安材料の解消)

1.求人媒体で初めて認知した時(情報収集段階)

求職者が最初に採用サイトを訪れるのは、求人媒体、企業説明会等で企業を初めて知った時です。この段階では、求職者は企業の基本情報や募集要項を確認し、自分に合った企業かどうかを判断します。

求職者自身がマッチング度を把握するための、ページコンテンツの例はこちらになります。

  • 企業概要
  • 募集要項
  • 福利厚生
  • 企業のビジョンやミッション
  • 募集職種の詳細情報

2.会社説明会〜面接段階(企業調査、面接対策)

次に、会社説明会や面接に進む段階で、企業理解のために、求職者はさらに深くサイトを読み込みます。また、面接対策として、企業がどの様な人材を求めているのかを調べる求職者もいます。そのため、「企業情報」、「社内の雰囲気」のコンテンツにくわえて「企業はどの様な求職者を求めているのか」や、「面接の流れ」を掲載することも有効です。

また、採用サイトで、実際の社員のメンバーがサイトと全く異なっていたり、採用コンセプトが現在求める人材とずれているなど、サイト自体の情報が古い場合は、内定後ミスマッチを引き起こす原因にもつながります。

採用サイトをリニューアルするタイミングについての記事はこちら>

3.ミスマッチを防ぐための、ページコンテンツの例はこちらになります。

  • 企業のビジョンやミッション
  • 職場環境の紹介
  • 従業員の声やインタビュー
  • どの様な求職者を求めているのか
  • 面接の流れや対策情報

3.内定後の確認(不安材料の解消)

求職者は内定を受けた後も、採用サイトを訪れます。内定後には、実際に働くことへの不安を解消するために、職場の雰囲気や働き方、キャリアパスに関する情報が求められます。
また、入社後のサポート体制や研修制度なども詳しく説明することで、安心感を与えることができます。

安心感を与え内定辞退を防ぐための、ページコンテンツの例はこちらになります。

  • 職場の雰囲気や働き方
  • キャリアパスや成長機会
  • 入社後のサポート体制
  • 研修制度
  • 実際の勤務スケジュールや例

まとめ

求職者は採用フローの情報収集だけでなく、面接対策や、内定後の不安材料の解消など様々な目的で採用サイトに訪問します。その時に応じた情報を求職者に訴求し不安を解消する事ができれば、エントリー率、内定率はが上昇する見込みがございます。

ジェイ・ライン株式会社はこの様に、採用の戦略設計、サイト制作、効果検証までを一貫してサポートし、成果の出る採用サイトを制作しています。まずは採用サイトを作りたい、もっと充実させたい、という企業様がいらっしゃいましたら、ジェイライン株式会社へご相談ください。

Image 02

CONTACT US

お問い合わせ

ジェイ・ラインは「採用」の課題を
解決するサービスを提供しています。

採用のお困りごとがございましたら、
まずはご相談ください。